一条工務店と検索欄に打つと「一条工務店 評判」というワードが検索予想上位に出てきます。
そのくらい一条工務店を選ぶか迷っている方にはホットなワードであり、多くの人が気になっている証拠ではないでしょうか。

実際に一条工務店i-smartでお家を建てた私(ayaka)が住んでみて感じた感想や、お家づくりの際に参考にした口コミや評判、そしてNGなしのクレームまで徹底的に調べてまとめてみました!
人生で一番高いお買い物。そしてこれから毎日生活を共にする家づくり。
妥協はしたくない!
でも、予算は限られているので削れるところは削って納得のいく家にしたいですよね
一条工務店のお家は坪単価でおおよその建築金額が決まっていて、そこにオプションなどがプラスされていきます。
私は一条工務店の家で建てて、実際に住んでいますが、契約する前に「実際に一条工務店のお家に住んでいる人」のSNS投稿やブログ、さらには直接お話を聞いたりして、一条工務店の良い口コミだけでなく悪い口コミまで、めちゃくちゃ調べました!
一条ユーザーである私(ayaka)の体験談やアドバイスも入れていくので、ハウスメーカー選びで迷っている方やこれからお家づくりを始められる方の参考になれば嬉しいです(^^)
▼一条工務店の家に実際に住んでいる人の口コミをまとめた結果
- 廊下に出ても寒くない!全館床暖房サイコー
- 一条ハウスの収納力がすごい
- (追加料金なしの)標準設備が豊富
- 建設中の進捗報告が写真付きで送られて来る
- 他の工務店と比べて(インスタの)投稿数が多いから参考になる
- 吹き抜けがあるのに寒くない!
- 真夏なのにエアコン1台で家全体が快適
- モデルルームのような吹き抜け階段(オープンステア)が素敵・・!
- 1.25坪のお風呂が広い!子どもと入っても余裕♫
- なんといっても高気密・高断熱!
- 吹き抜け・バルコニーは坪単価÷2の費用
- 【ayaka】土間と階段以外、床暖が入っているからトイレや2階に行く時のストレスがなくなった!
- 一条ルールが厳しすぎ・・
- 担当営業さんに当たり外れがある
- シンクしたのカビ問題・・
- 思ってたのと違う!夏普通に暑いんですけど。
- 床が傷つきやすい(´;ω;`)
- やっぱり建築費が高い!
- 【ayaka】ハニカムシェードがすぐレーンからズレる(笑)
- 2021/07/14追記
【ayaka】バルコニーの床タイルが熱すぎる!!夏は鉄板状態💦
一条工務店の良い口コミは、実際住んでみて「聞いていた事が本当だった!」と実感して感動されているものがほとんどでした。
悪い口コミでは、誰もが一度はぶち当たる「一条ルール」が厳しくて思った間取りに出来ない!というのと、建築費が高い!やっぱりこれが一番多かったです。
金額だけ見ると高いですが、その分性能や、その後のランニングコストを考えるとコスパめっちゃいいんですよね!
(余談ですがayaka宅の場合、冬は24時間床暖房付けっ放しで月々電気代15,000円ほどですからねー。もちろんオール電化!)
でも建て直しの利かない大きな買い物。
せめてせめて、
少しでも値引きしてもらえたらな―!
「削れるところは削って、お金をかけるところはかける!
そして、少し値引きしてもらって・・・」
そう。実は、一条工務店は値引きしてくれないで有名?なのです。←
性能は間違いないと私は思っているので、工務店側もそこは安売りしたくないって気持ちも分かりますし・・(誰やねん笑)
でも!!諦めないでください。
個々の値引きはしてもらえないですが、3つの紹介制度があり該当すれば、値引きをしてもらえない事で有名な一条工務店から割引きを受けることができます!!!笑
- 法人割引
- 親族割引
- 知人紹介割引
詳しく知りたい方はこちら
【お家を考えている人必見】一条工務店の値引きと紹介キャンペーンについて|裏技お得情報
知人紹介割引は「一条工務店でお家を建てた方の紹介」で契約に至ると、20万円相当のオプションがタダでもらえます!
一条工務店で契約しなくても紹介を受けて展示場に行くだけでクオカードなどの特典がもらえるなど、ステップ毎の特典もあるのでお知り合いで一条工務店で建てた方がいる場合は紹介を受けることを強くお勧めします!!!!!
紹介方法は簡単で一条工務店で家を建てた人に、ネットでお互いの情報を登録してもらうだけ!
ただし、「資料請求や展示場に一度でも訪問した人は対象外となります(*_*)」
これからお家づくりを検討されている方や、展示場に行ってみよう!と思っている方はあらかじめ登録してもらう事をお勧めします。
お知り合いがいない方は、ayakaがご紹介しますのでお気軽にお問い合わせくださいね(^^♪
(というか・・・紹介だけの仲ではなく、仲良くしていただけると嬉しいです♪笑)
少し、話が反れてしまいましたが、実際にSNSに投稿されているリアルな声を見ていきましょう!
- 実際に住んでいる一条ユーザーのリアルな声を紹介
- クレーム後の一条工務店の対応は?
- ayakaが思う一条工務店のここが良い悪いを写真付きで紹介
- 一条の家は暖かくない!でも寒くない!
- 住設(キッチン・リュクスドレッサー)の収納力がすごい
- 熱交換換気システム(ロスガード)は正直あまり実感ない
- ハニカムシェードがレールからすぐ外れる
- 吹き抜け側の壁に物が当たると響く
- すぐ床に傷がつく(標準のフローリング)
- シンクしたの湿度問題
- 一条工務店の誠意について
- バルコニーの床タイルが熱すぎる!!
- とにかく性能重視!一条工務店のハンパないこだわり
- 一条工務店の住まいのサポートアプリ【i-サポ】で一括管理
- 後悔しない家づくりのすすめ
- 一条工務店の口コミ評判&クレーム まとめ
実際に住んでいる一条ユーザーのリアルな声を紹介
冒頭でも触れましたが、他の工務店と比べて一条ユーザーのSNS投稿数が群を抜いて多い件(@_@)
一条工務店について情報が欲しい方はTwitterやInstagramのハッシュタグ検索を利用するとピンポイントで知りたい情報が見れるので是非活用してみてください♪
インスタグラムで#一条工務店と検索すると30万件以上の投稿がされています!!
(2021年1月現在)
(ひとつも当てはまらないと思いながら見ている一条ユーザーさんはあなただけではありません笑。ここにいますから^^)w
そんな、たくさんの投稿の中からリアルな声を一部抜粋したいと思います!
リアルな声!良い口コミ編
https://twitter.com/ismart53012131/status/1332502563095080960?s=21
寒波の影響で、外はすごく冷えているけど家の中は、とても快適。
— 一条工務店で建てた感想! (@xZfujHO5BhPoEx2) December 27, 2018
未だに、半袖生活。
一条工務店、最高。
でも、実家に新年の挨拶に帰る事を考えると、どんな服装をすれば良いのかが、わからない…
そして、今や家族みんな厚手のパジャマなどはなくなり、薄いものしかない。
どうしよう。
(−_−;) pic.twitter.com/e3VmgBx020
昨日、ヘーベルハウスで建てた友達の家に遊びにいってきた。
— とりあえず、ね! (@u976dQpiINO8NOs) March 11, 2019
やはり寒いと感じてしまった。
一条工務店さん、最高っす!
冬を過ごすたびにおもふ。
— 姉妹おかん♡✳︎** (@ayaaaaap) January 11, 2020
あったかい我が家最高
一条工務店最高って。
極度な寒がりの私を救ってくれた家やで
3回目の冬も快適たまらん愛してるだいすき最高って褒めちぎる!#一条工務店
https://twitter.com/alice__kana/status/1332838057058287616?s=21
#一条工務店 丸7年で細かい不満点や後悔が0ではないですが、満足が大部分ですよ! 暑くなく寒くなくうるさくなく、最高。
— しろはな (@shirohana_omame) August 28, 2020
一条工務店の家は最高ですよー。
— Shio@家づくりブロガー (@shio_i_smart) June 21, 2020
全館床暖房ですけど電気代安いですし、コスパが良い住宅メーカーです。
最近はグランセゾン、アイスマートなどのオシャレな家もありますし!
はじめまして。一条工務店で建てました。オススメです。非常に快適です。デカい吹抜け作っても冬は全く寒くない。断熱性能が飛び抜けてます。お風呂場にも付く全館床暖も最高。デメリットは家の中と外の気温差がでかすぎて服のチョイスが難しいことですね。 pic.twitter.com/iTPzoN53dC
— おしょさん (@oSHO_SJG) June 20, 2020
実際にTwitterに投稿されているリアルな声を抜粋させていただきました。
期待を裏切らないお家の温かさに感動する口コミが目立ちます!
モザイク無し!悪い口コミ
本日も一条工務店へ
— すらぱぱ@トップブロガーになりたい人 (@slimechans) January 22, 2020
やっぱり結露なんです
結露が出にくいの重要
カビとの戦いめんどい
あとは暖かと涼しさ
デザインはダサくなければ
皆高いっていうけど
生涯的にトントンだと思うのはわたしだけ?
良いように言われてるのかな?#一条工務店 #マイホーム
隣の建築中の家。
— ガンジー (@dXTPnUbOTPFwsVp) December 21, 2017
一条工務店なんだけど、休日に音出して工事するし、徹夜してるみたい…
やばくね?#一条工務店
一条工務店の遮音性について。家の目の前が準幹線道路で車が通ればわかるほどには聞こえます(性能に期待しすぎは禁物)。これは基礎からの振動も含まれると思うので、仕方ないとして、蝉の音はどれくらい聞こえるものか。耳を澄ませばセミの音が聞こえます。これは普通? #一条工務店
— ぷにお (@syaoron) July 16, 2016
https://twitter.com/a_t_ismart1/status/1214891771085217792?s=21
一条家はいいけど、エリアマネージャー最悪。昨日、今日連絡する言うて全然ないしಠ_ಠ2回目やぞ!#一条工務店
— AK966 (@ak0966) April 17, 2020
ご近所さんのお家、一条工務店で建ててるんだけど、21時近くまで作業してて最高うるさい。
— えみ (@lalala_0li4) October 10, 2018
子供達眠れないし、何より三女は寝かしつけたのに音で起きる最悪さね。
一条工務店って非常な会社なんだね。
イラつくぜーーーーー
寝かしつけるの大変なんだからな。
馬鹿野郎。
今うちの前の家が一条工務店で家を建ててるんだけど(家は出来てるけど玄関前が何も出来てない)対応が最悪すぎて本当に業者に苛立ちしか無いから評価調べたら他の方達も同じような対応と扱いされてて一条工務店クソだなっていう感想
— に (@ttthhhha___) December 10, 2017
ワールド重機開発での解体はダメ
— はちみつ (@ko_yo_tk) March 14, 2019
長野で一条工務店の人は注意
契約内容無視の丸投げ
クレームも丸投げ
一条工務店のクレームの大半は施工などではなく、対応のミスが多いように感じました。
近隣住民や周辺の方からの工事中のクレームも目につきました。
クレーム後の一条工務店の対応は?
これからお家を建てる人にとって、工務店の強みである良い口コミも大切ですが、参考になるのって実は「悪い口コミ&クレーム」なんですよね。
そして、一番重要なのは
クレームを受けた後の工務店の対応
だと思います。
実は一条工務店の口コミを収集していて一番多かったのが、クレーム後の一条工務店の対応についての投稿でした。
では実際にクレームを入れたことのある方の投稿を見ていきましょう!
一条工務店のガレージ、シャッターと基礎立上りのつなぎ目が考慮されていなく、穴(隙間)空いてます。雪や砂が入ります。意味ないだろと初めてクレームを入れると、隙間に合わせた金物を作ってくれました。ガッチリコーキングして塞いでくれました#一条工務店
— よっしー@WEBとロードバイク (@yoshi44ever) March 6, 2019
お風呂の窓をマスカーで塞ぐという変態活動をやろうとして気が付いた……え。これ完全にアウトやん?
— うにを@除湿できれば何でもいい (@uniwo_ismart) November 24, 2020
速攻でアフター連絡したけど
すぐに対応してくれるのが一条工務店の良いところ✨
皆さんも一度確認してみてね♡
窓と御影石の間に、謎のクレバスあるかも(´・ω・`) pic.twitter.com/4mKe2ZknwC
訪問時にメンテナンス依頼出したら、3時間後には来てくれた。2年間で開いたクロスの隙間や建具の調整をしてくれました。施錠が固かった勝手口の扉は直らなかったので検討して後日何とかしてくれるみたい。一条工務店さんの素早い対応でした(*´︶`*)✿ pic.twitter.com/9FO3zM04ca
— M.Fumi(ペケペケ農園) (@m_miharu) January 29, 2018
https://twitter.com/toramaruch00/status/1304413888562098176?s=21
ロール網戸の接着がぐらつくのを発見( ゚д゚)ハッ!
— たこス (@coppermen) October 6, 2020
一条工務店のアプリからアフターメンテナンス依頼したら1時間後に連絡来て明日対応してくれるって〜。
早〜ぃぃ
施工ミスなど補修工事の対応については良いイメージの投稿が多く感じました。
イメージの良くないクレーム対応の評価については、連絡が遅い、配慮がないなどが多く見られました。
やはり担当の営業さんや監督さんの当たり外れが大きいですね。
ayakaが思う一条工務店のここが良い悪いを写真付きで紹介
私ayakaも一条工務店でお家を建てた一人ですが、実際に住んでみての感想、そしてリアルに思うことをモザイク無しで紹介しちゃいます!
2020年10月に引き渡しを迎え、まだ住んで間もないので現時点での感想です!
今後も思ったことがあれば少しずつ紹介していけたらと思います(^^♪
一条の家は暖かくない!でも寒くない!
床暖房といえば暖かいイメージですが、暖かいとはあまり感じません。
でも寒いとも感じない。
設定温度にもよるかもしれませんが、暑いとか寒いとか気にすることがなくなったので、本当の意味でのストレスフリーです!!
待てよ?この冬鼻出てへんやん!と気づいた時は本当に衝撃でした(笑)
住設(キッチン・リュクスドレッサー)の収納力がすごい
住設の収納スペースが大きいので、まだまだ余裕あり!
リュクスドレッサー(洗面台)は掃除用具やタオルのほかに衣類まで収納していますが、半分くらいはまだ空いています。
熱交換換気システム(ロスガード)は正直あまり実感ない
家全体の空気が入れ替わるシステムがあり、常に快適な温度と新鮮な空気が保たれているとのことですが、これに関してはあまり実感がないです。
(というか、空気が汚くても分からない( ;∀;)笑)
でも!
2階の廊下にある排気口から汚い空気が出ていくのですが、入居後1か月で排気口の表面フィルターが真っ黒!!

実感はなくとも、しっかり稼働されているようです!!
ハニカムシェードがレールからすぐ外れる
写真で紹介した方が早いので どうぞ↓↓

ロールカーテンのように紐を引っ張って上げ下げします。
オプションで電動にも出来ます!

「レールから外れる」とはどんなのかというと・・・

子どもが寄りかかったり、ちょっと触るだけでこんな感じになってしまいます( ;∀;)
直すときは、手で少しずつつまんでレールに戻す地味な作業(笑)
これがプチストレス!
このレールは簡単に取り外すことができるので、私の場合ハニカムシェードの使わない曇りガラスの窓は外しちゃってます!
吹き抜け側の壁に物が当たると響く
吹き抜け側の壁に何かが当たると、「ドォーン」と太鼓のような音がするので、毎回気になります。

寝ながら子どもが壁に激突した時などになります(笑)
このイメージは少し誇張しすぎていますが、リアルに太鼓のような音がします。
すぐ床に傷がつく(標準のフローリング)
こればっかりは子どもがいると仕方ないのですが、それにしてもこんなに?ってくらい少し物を落としただけでも傷が( ;∀;)
うちはホワイトウォールナットという一番白い色を採用していますが、床に傷が付くと中の木材の色が分かる感じのめくれ方というか・・・
実家や前の家とは違う傷のつき方なので、やっぱり傷がつきやすいのかもです。
シンクしたの湿度問題
キッチンのカビについての口コミがありました。
ayakaハウスで実験!!
シンク下に除湿剤を1か月間置いてみた!
結果はこちら↓↓↓

これはカビが生える口コミが出てくるのも分かりますね…
今後も除湿剤必須で定期的に取り換えが必要です。
一条工務店の誠意について
これはお家には関係ないのですが、契約から建設、そして住み始めた今までの一条工務店の対応で思ったことを紹介します。
まず初めに思うことは「一条工務店は大手なのに従業員の管理も行き届き、かつ誠実なハウスメーカー」だな。ということ。
一条工務店は設計士さんや大工さんも他業者に委託せず、自社専属のチームで仕上げるそうです。
一条工務店の家ばかりを手掛けているスペシャリスト集団なので、安心して任せることが出来ました!
管理についてですが、着工~お家引き渡しまで事ある毎に写真付きの報告書がコメント付きで届きます。
〈報告書画像〉
なかなか現場を見に行けなくても「こうやってお家が建てられたんだ」と知ることが出来ますので、すごく有難いなと思ったことの一つです。
そして2つ目!
私の場合、コロナの関係で2か月引き渡しが遅れたのですが、引き渡しの遅れた2か月間の家賃の補助をしてもらう事が出来ました。
コロナは天災。一条工務店のせいではないので家賃補助をする義務もないのに、該当する全ての契約者に対してこの対応がなされました。
(コロナ・・・ある意味人災と言われていますが(笑))
他にも細かいことから大きな事まで、一条工務店の良いところがありますが長くなるのでこのくらいで。(笑)
逆に対応などで悪いこと、気になることは私の場合ほとんどありません( ;∀;)
(参考にならなくてすみません・・)
今後、思うことがあればその都度更新していけたらと思います!
↓【2021/07/14追記】
バルコニーの床タイルが熱すぎる!!
入居して早約9か月・・
季節も変わり、初めての夏・・・
ありました。ありました!!マイナスポイント💦

バルコニーの床タイルアッチーーーー💦💦
普通はスリッパなどを履くのでしょうが、一瞬素足で出たところ2秒くらいで限界!!
多分軽く火傷してる。。。
マジで鉄板!!💦
熱い砂浜を素足で出た時より熱かった!!(;^ω^)
子どもが勝手にバルコニー出て行ってしまったときとか心配なります。
これからお家づくりの方でバルコニー広めにとられる方は要注意かもです⚠
とにかく性能重視!一条工務店のハンパないこだわり
災害があったときも「ここにいれば大丈夫」。
そんなお家にするため、一条工務店は今も定期的に実験を繰り返しているようです。
全ては安心安全をお届けするため…
実際に一条ハウスに住んでいる人からの評判や体験談からも満足度が高い一条工務店のこだわりをまとめてみました。
高気密高断熱(=電気代が安い!!)
不快なものを家に入れないi-smartとi-cubeの「高気密高断熱構造」。
逆に言うと、夏は冷たい空気、冬は暖かい空気が外に逃げにくいという構造とも言えます。
![]()
出典:https://www.ichijo.co.jp/technology/element/airproof/
少しの温度調節で家全体が快適な温度になり、さらに温度が逃げていかないので電気代も安く抑えられることができます。
全館床暖房
廊下に出ても寒くない!トイレが怖くない!
土間と階段以外は床暖房が入っているため、家中どこでもいつでも寒くありません♫
別の部屋に行くときのストレスが本当になくなったし、冬場の脱衣所も寒くないのでヒートショック対策にもなるのではないでしょうか。
全館床暖房といっても、部屋ごとに温度調節が出来るので脱衣所や廊下は少し高めの温度設定にしたりできます♪

同じ温度で管理していい部屋と分けて管理したい部屋とイメージして決めたいところですね。
一条工務店の住まいのサポートアプリ【i-サポ】で一括管理

一条工務店のアプリがこちらです☝
住まいのサポートアプリその名も【i-サポ】
アフターメンテナンス依頼やフィルターなど消耗品の購入が出来る、一条ユーザー専用のアプリです。
引き渡しの時にログイン情報をもらえたという方もいるそうなので、分からない方は担当営業さんに聞いてみてください(^^)
実は設計段階でもログイン情報をもらえます!
アプリでから送られてきた図面を確認出来たりと、アプリを開くのがいつも楽しみだったのを覚えています(笑)
アプリをインストールし、アカウント情報を入力するとホーム画面が出てきます↓

アプリ内では太陽光の発電・売電情報が確認できます。

発電量などは一条工務店の方でも確認できるので何か異常があった時にオンラインで確認してもらますので安心ですね!
そして消費電力も同様に確認出来ます。
ピンポイントで何月何日という風に絞り込むことも!

また、オンラインストアではフィルターなどの消耗品や錆びたり汚れた時に購入したい部品などが揃っています。


あとは、メンテナンス方法が写真付きで載っていたりしますが、これは引き渡しの際にもらえるメンテナンスマニュアルと同じ内容になります。



お手入れ方法が画像付きで載っているので分かり易いです!!
後悔しない家づくりのすすめ
- まずは情報収集
- 担当の営業さんと設計士さん ←ここ大事
- 優先したいこと譲れないことは明確に伝える
- 住んだ後のことをイメージしながら打ち合わせに挑む
1. まずは情報収集
上の方で紹介しましたが、#一条工務店や#i-smartで調べると写真付きの投稿が山ほど出てきます!
一条ユーザーの方たちは親切な方が多く、自分の失敗などを「後悔ポイント」としてこれからお家を建てる方の参考になるように分かり易く紹介してくれています。

おすすめワードは
#後悔ポイント
インスタグラムで、ハッシュタグで☝(後悔ポイント)などで検索すると見れますよ~
2. 担当の営業さんと設計士さん
初めて展示場などに行った際、対応してくださった方が基本的に担当の営業さんとなります!
一条工務店のクレームで圧倒的に多い、担当営業さんの対応。
良い家づくりとなるか?の大きなポイントとなる担当さんなのでマメに連絡を取ってどんな方なのか、家づくりが始まっても信頼して任せられるのか見極めることが重要です!!
この時点で不安がある方は早めに担当を交代してもらう事をお勧めします。
何度も言いますが、大きな買い物です。
引き渡し後、2か月点検なども担当営業さんが来訪します。
3. 優先したいこと譲れないことは明確に伝える
これは契約後、設計の段階でも同じことが言えるのですが、契約前の工務店選びの時も「譲れないこと」はハッキリ明確に伝えましょう。
例えば「こんなデザインにしたい」や「(ayakaの場合)ミーレ食洗器採用は絶対!」など。
一条ルールという言葉を聞いたことはありますか?
一条ユーザーの中では有名なのですが、
・耐震の問題で希望する場所に窓を採用できなかったり
・Sタレ壁が出来たり
・こんなところに!?っていう場所に耐力壁がある人も・・・( ;∀;)
全ては耐震問題のためなので仕方ないですが、一条ルールに引っかかるとNGが出てしまいます。
なので、譲れないものの優先順位を明確にし、それ優先で間取りを決めていく必要があります!
絶対譲れない事が一条では出来ない場合、それはハウスメーカーの選択ミスかもしれません。
後々後悔しないように、自分の思ってることを伝えれるといいですね♪
4. 住んだ後のことをイメージしながら打ち合わせに挑む
これは完全に契約後の話しですが、土地は決まったけど他は何もない状態で設計に入ります。
しかも図面(紙)を見ながら。
実感も何もないですよー(笑)
出来るだけSNSの投稿や実際に住んでいる人の声を聞いて、イメージが大切です。

これをみて
4畳の実際の大きさが
イメージできますか??
この図面が↓↓↓
↓↓
↓

一条工務店の口コミ評判&クレーム まとめ
一条ユーザーのリアルな口コミをみていかがでしたでしょうか?
聞いていた話しと実際に住んでみてからの感想にあまり差がない良い口コミ多かったですね。
100%クレームのない会社っていうのはない中で一条工務店の一番推している「性能」についてのクレームがほぼないというのは私にとっても驚きの結果でした。
(クレームのほとんどが担当営業さんや、工事中の近隣に対しての対応)
ayaka自身も一条工務店i-smartで建てて、実際に住んでいます。
もちろんここをこうすればよかった( ;∀;)とかこう出来たら良かったのに…とか思う箇所はいくつかあります。
でもそれって性能や構造の問題ではなく、私が設計段階で自分で決めた部分なのでただ単に後悔ポイントなのです(笑)
一条工務店の技術や性能に対して、後悔するようなクレームは今のところありません!
「一条工務店を選んでよかった!」と心から思っています。
工務店選びで迷っている方の参考になる情報が提供できていたら嬉しいです♪
「一条工務店でお家を建てた方の紹介」で契約に至ると、20万円相当のオプションがタダでもらえます!
これからお家づくりを検討されている方や、展示場に行ってみよう!と思っている方はあらかじめ登録しておきましょう♪
(一条工務店で契約しなくても紹介を受けて展示場に行くだけでクオカードなどの特典がもらえます♪)
※資料請求や展示場に一度でも訪問した人は対象外